日本ではすき家に押され気味の吉野家。しかし海外では中国、香港、シンガポール、インドネシア、フィリピン……などで幅広く展開。アジア各国では未だ「牛丼=吉牛」という神話が生きている。 先日、台湾最大の屋台街として知られる台北…
マレーシアの首都・クアラルンプールの下町を、空きっ腹で散策中、屋台に毛の生えた、小さな小さなハンバーガーショップを発見した。 マレーシアまで来て、ハンバーガーはちょっとなぁ……。うんざり顔で通りすぎようとしたその時。壁の…
急勾配の険しい山肌に、古ぼけた家々がしがみつくように密集するレトロな集落「九イ分(きゅうふん)」。 あの「千と千尋の神隠し」の舞台とも言われ、日本人の間でも台湾旅行の定番スポット。台北から列車とバスを乗り継いで約2時間。…
国民の大部分をイスラム教徒のマレー系が占める、イスラム国家・マレーシア。 マレー系だけではなく、幾つもの民族が共存する多民族社会であり、信仰の自由も保障されている。 首都・クアラルンプール(KL)をはじめ、中華系・インド…
台北きっての繁華街・西門町。若者が集まるスカしたお店の多いエリアだが、台湾の面白さはそうしたスカシ系と、どんより煤けた親父臭漂うお店が、ごく自然に融合しているところだろう。 今回紹介するオタクデパート「萬年商業大樓」も、…
先ごろ紹介した、マレーシアの首都・クアラルンプールにたたずむ元祖アキバビル「インビ・プラザ」。歴史はあれど、崩壊寸前のうらぶれようで残念無念。 そのインビ・プラザの裏手にそびえる最先端の電脳ビルが、今回ご紹介する「ローヤ…